熱中症や水害について学び、避難訓練をしました⛑
夏も近くなってきていたので、熱中症について学習しました。
なんとなく熱中症についてわかっていても、説明してと言われると意外と難しいですよね。
「水分をとることが大事だよ」と知っている子もいましたが、なんで水分を取らないといけないのか、また水分だけではなく塩分もいるということなど、大事なことを知ることができました✨
ついつい他人事として考えてしまいますが、みんな自分が熱中症になった時のことを考えながらしっかりと話を聞くことができていました😊
その後、水害についてのお勉強📒
お話を聞く時間が長くなっても、しっかりと耳を傾けて聞くことができていました。
「みんなの家では防災グッズ用意してある?」「災害時はどこに避難するか家族で話してる?」と聞くと備えがバッチリではないご家庭も多かったように感じました。
最後に3階への垂直避難も行いましたが、指示を聞いてキビキビと動くことができました✨
今年は数が多くありませんが台風シーズンに入ったので、みなさんも災害への備えを意識していただくきっかけになれば嬉しいです😊
おやつクッキングと材料のお買い物に行きました🍪
今回のおやつクッキングはスコーン作りに挑戦しました。
まずはそれぞれのグループで買うものを確認してからお店に行きました。
今回は1階2階どちらも行く必要があったのですが、自分たちでどこから回るかを話し合う子どもたち✨
練習の成果が少しずつみられるようになってきたのかなと感じさせられます。
メモを見ながら、お目当ての商品を買うことができました!
午後からはお待ちかねのスコーン作り!
今回も役割分担を話し合いで決めて、個人でするところとみんなでするところを決めました!
話型も見ながら上手に話合いができていましたよ!
調理は役割分担に沿って進めていきました。
粉状だったホットケーキミックスに牛乳や油を混ぜるとだんだん丸くまとまっていき、その感触を楽しみながら作っていきます。
焼くのにオーブントースターで15分ほどかかりましたが、焼けるのを待つ間にも「いい匂い」「早く食べたい」と気持ちが高まっているようでした。
焼けたら、みんなでジュースと一緒に食べました!
「おいしい😋」とみんな大絶賛で、おかわりするなどたくさん食べ、満足した活動になったようです。
6月21日、三滝のアスレチックへお出かけしました!
車でワクワク出発🚗💨
現地に到着すると、最初に子どもたちを出迎えたのは…なんと大きな木のつり橋🌉!
「うわぁ〜!」と大興奮の子どもたちに対し、スタッフは少しドキドキしながら後ろからそっとサポート(笑)
その後はグループに分かれて、各遊具にチャレンジ!
「丸太つたい」「ロープわたり」「ラダー」など、自然の中にある木製遊具がたくさん!🌳
大人でも難しいアスレチックもありましたが、失敗しても諦めず、何度も挑戦する子どもたちの姿に感動✨
「できた!」の笑顔がいっぱいの一日でした☺️
たっぷり体を動かして、帰るころにはみんなヘトヘト。でも、充実感でいっぱいの楽しい時間となりました!